メールニュース

日本感情心理学会会員の皆様

******************************************************
 ・日本感情心理学会 ニューズレター
 ・No. 102 (2018年11月12日)
 ・発行/著作権:日本感情心理学会事務局
 ・問い合わせ先:jsre-post@as.bunken.co.jp
 ・担当:日本感情心理学会事務局 薊 理津子
******************************************************

【ヘッドライン】
 1. 2018年度日本感情心理学会第26回大会のお知らせ
 2. 2018年度日本感情心理学会セミナーのご案内
 3. 2019年度日本感情心理学会第27回大会のお知らせ 
 4. エモーション・スタディーズ(ES)特集企画・特別号企画の募集について
 5. Emotion Review の情報
 6. International Society for Research on Emotion の情報
 7. Society for Affective Science の情報
 8. European Philosophical Society for the Study of Emotions の情報
 9. 2019年度 笹川スポーツ研究助成 募集のご案内 
10. 公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団 2019年度研究助成の募集
11. 公開シンポジウム「災害の後に人の心はどう動くか
――被災された方や支える方のためのフィード・フォワード」
12. 第35回全国青少年相談研究集会のお知らせ

第26回大会が終了致しました。
大会発表された方は、抄録の提出を忘れないようお気を付けください。



感情心理学研究 最新号へのアクセス:Vol. 25(2017) 3号
原著,短報,資料論文がご覧いただけます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsre/-char/ja/

エモーション・スタディーズ公開サイトへのアクセス:
J-Stageで最新号vol.3(2017)No. 1がご覧いただけます。
学会HP (vol.2(2016)No. 1まで公開)
http://jsre.wdc-jp.com/emotion.htm
J-Stage (最新号vol.3(2017)No. 1まで公開)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ems/-char/ja/

日本感情心理学会Twitter
https://twitter.com/jsre_pr

日本学術会議「ニューズレター」
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/1bu/index.html


********************************************************* 
 【1】2018年度日本感情心理学会第26回大会のお知らせ 
********************************************************* 
第26回大会は,東洋大学白山キャンパス(戸梶亜紀彦大会委員長・金子迪大事務局長)
で開催されます。
大会テーマは,「感情研究の多様性」です。

1.大会プログラム

学会ウェブサイトに大会プログラムの速報版がアップロードされました。
http://jsre.wdc-jp.com/conf/2018/program.html

*順次更新予定です。

2.大会までのスケジュール

本大会
11月10 日(土),11日(日)

抄録提出締め切り(大会発表賞選考対象者外)
11 月18 日(日)24 時


3.企画

・特別講演 
ミュージカル女優 沼尾みゆき 氏

・シンポジウム1
タイトル:感情の応用的研究-多様性を求めて
登壇者:押見大地 先生(東海大学)
     小林重人 先生(北陸先端科学技術大学院大学)
 杉谷陽子 先生(上智大学)
 各先生方には,それぞれスポーツ,地域,消費者の観点からご講演いただきます。

・シンポジウム2
タイトル:倫理で感情研究を豊かにする
話題提供者:田中恒彦 先生(新潟大学)
 池田功毅 先生(中京大学)
 佐藤 徳 先生(富山大学)
 指定討論者:中村 真 先生(宇都宮大学)

※シンポジストは変更となる可能性がございます。

・プレカンファレンス(若手シンポジウム)
タイトル:今,改めて問う「感情とは何か」(2)
        ―感情の定義を創発しよう―
企画者:武藤世良(お茶の水女子大学)
       白井真理子(同志社大学)

******************************************************** 
 【2】2018年度日本感情心理学会セミナーのご案内
*********************************************************
◆テーマ
「社会的共生と排斥行動III:排斥行動の心理過程を説明する(仮)」

◆企画趣旨:
 偏見や差別,ヘイトスピーチのような排斥行動の背景にあるプロセスが,心理学に
おいてどのように説明されているのかを検討することを主要な目的とする。
特に,社会心理学,文化心理学の立場からの説明に注目し,その特徴を確認すると
ともに,そのような排斥行動において嫌悪感情がどのように関わっているのかについて
検討する。

◆開催要領(詳細については,追って連絡いたします)
 話題提供:
  北村英哉(東洋大学) 「偏見と差別の仕組み(仮)」
  一言英文(福岡大学) 「排斥行動の文化的背景(仮)」
  岩佐和典(就実大学) 「行動免疫と嫌悪感情による排斥行動の説明(仮)」
 指定討論(予定):今田純雄(広島修道大学),河野和明(東海学園大学)
 司会:中村真(宇都宮大学)

 日時: 2018年12月15日(土)午後
 会場: 福岡大学

 共催:
 科研費基盤研究(B)
「嫌悪とヘイトスピーチ:排斥行動の内的過程解明とその予防に資する基礎的研究」
/科研費挑戦的萌芽研究「共感の反社会性と「いじめ」,偏見,紛争:異分野融合
研究による教育モデルの提言」

********************************************************* 
 【3】2019年度日本感情心理学会第27回大会のお知らせ
********************************************************* 
2019年度日本感情心理学会第27回大会は東海学園大学にて,6月下旬に開催する予定です。
詳細が決まり次第,追ってお伝えいたします。

********************************************************* 
 【4】エモーション・スタディーズ(ES)特集企画・特別号企画の募集について
********************************************************* 
ES誌の特集企画は,会員であればどなたでも提案することができます。
(下記URLには,これまで発行された特集のリンク,規程も公開しておりますので
ご参照ください。)毎年4月30日を期限に企画案を募集しています。
募集要領をご覧になった上で,ふるってご提案ください。
また,定期発行分に加えて,ES特別号を発行しています。
ES特別号とは,会員が自ら特集を企画し,発行したいという場合に,必要な
経費を負担していただくことで,その特集を発行できるようにするための
プラットフォームです。
具体的には科学研究費等の研究成果やシンポジウム等の発表内容の公刊を
念頭に置いています。ぜひ特別号もご活用ください。ES特別号についても
「ES特集号に関する申し合わせ」をご覧になった上で,ふるってご提案ください。
問い合わせは,随時,学会事務局までご連絡ください。

参考:http://jsre.wdc-jp.com/emotion.htm

ES編集委員会

********************************************************* 
 【5】Emotion Review の情報
********************************************************* 
最新10巻3号(July, 2018)へのアクセス
http://emr.sagepub.com/content/current

1.特集について
会誌のEmotion Reviewの最新号ではBrain and Emotionが特集されています。

2.会報について
会員になると,Emotion Researcherという,感情研究者にとって魅力的な記事が
つまった会報がWebで見れます。
ISRE's Sourcebook for Research on Emotion and Affectという欄では,新しく
Emotions in Historyについて特集されています。
タイトルと筆者は以下の通りです。

Historicizing Emotions (Ute Frevert)
Old and New in the History of Emotions 
(Barbara H. Rosenwein and Riccardo Cristiani)
Emotions in History: The Beginnings (David Konstan)
On the Emotional Turn in the History of Early Modern Philosophy (Sean Greenberg)

読んでみたくなったら,会員になってみましょう!

********************************************************* 
 【6】 International Society for Research on Emotion の情報
********************************************************* 
ISRE2019はオランダ,Amsterdamで,2019年7月10日から13日の日程で開催されます。

アムステルダム大学のDisa Sauter先生からアブストラクトに関する事項を含む案内を
頂戴しております。
以下をご覧ください。

Dear Colleagues,

 We are happy to announce that the call for submissions is now open for
 the bi-annual ISRE (International Society for Research on Emotion)
 conference. The conference will take place on the 10-13th of July 2019
 at the University of Amsterdam, the Netherlands.

 The ISRE conference is an exciting opportunity to meet international
 colleagues, present your work, and to stay up-to-date with the latest
 developments in emotion research. ISRE members study emotions from a
 wide range of disciplines including psychology, neuroscience,
 philosophy, sociology, linguistics, affective computing, history,
 anthropology, and design. The ISRE conference 2019 will feature three
 distinguished keynote speakers: Dacher Keltner, psychologist at UC
 Berkeley (US), Andrea Scarantino, philosopher at Georgia State (US),
 and Carien van Reekum, neuroscientist at the University of Reading
 (UK).

 If you would like to contribute to the ISRE conference by presenting
 your research, we invite you to submit an abstract of max. 250 words.
 Submissions are welcome from scholars in all relevant disciplines for
 symposia (of up to four talks and a discussant, or 5 talks),
 individual talks, and posters. Symposia are encouraged to include more
 than one discipline to facilitate cross-disciplinary exchange. Talks
 will be 15 minutes long. Abstracts should be submitted online at the
 ISRE 2019 conference website. Please consult the guidelines on the
 website before preparing your submission.

 Submissions are also possible for pre-conferences to take place on
 July 10th. For pre-conference proposals, please consult the
 instructions on the conference website.

 All abstracts will be subject to peer review by an international
 scientific committee; accepted abstracts will be published in the
 conference program. The deadline for abstract, symposium, and
 pre-conference submissions is 12th November 2018. Notification of
 acceptance decisions will be communicated in February 2019. Online
 registration is expected to be available shortly after that.

 You are welcome to contact us here.

 We are looking forward to welcoming you in Amsterdam in July 2019!

 Agneta Fischer, Disa Sauter & Annemiek Hoffer
 Organizers, ISRE 2019 Conference


詳細はISREのウェブサイトをご確認ください。

http://isre.org/

********************************************************* 
 【7】Society for Affective Science の情報
********************************************************* 
次回大会の2019 SAS Annual Conferenceの日程は以下の通りです。

日時:March 21-23
場所:The Westin Boston Waterfront Hotel Boston, MA USAで開催されます。

詳細はSASのウェブサイトをご確認ください。

https://society-for-affective-science.org/

********************************************************* 
 【8】 European Philosophical Society for the Study of Emotions の情報
********************************************************* 
次回大会の2019 EPSSE annual Conferenceの日程が公開されました。
また、アブストラクトの受付が開始されました。
以下の通りです。

日時:June 10-12
場所:Pisa, Italy
アブストラクトの締切:January 15, 2019

EPSSEに関する詳細は以下のウェブサイトをご覧下さい。
https://www.epsse.org/

***********************************************************************
【9】2019年度 笹川スポーツ研究助成 募集のご案内 
************************************************************************
■申請受付期間
 2018年11月1日 - 11月30日

■対象研究
1、スポーツによる地域活性化
例)地域スポーツクラブ、コミュニティ形成、スポーツイベント、スポーツツーリズム、
施設整備・利用、スポーツボランティア、障害者スポーツ、共生社会、スポーツ人材、
スポーツガバナンス、推進計画 など

2、子ども・青少年のスポーツの振興
例)体力・運動能力、運動遊び、コーチング、部活動、安心・安全、子どもの運動・
スポーツ習慣、教育 など

3、スポーツ・身体活動の普及促進
例)運動・スポーツ習慣、身体活動普及戦略、公衆衛生、疫学、疾病・介護予防
エビデンス、職域・健康経営、医療費・経済的評価、生きがい、ウェルネス、健康格差、
アクティブライフ、エイジング、国際比較 など

※2019年度から対象研究のテーマ、キーワード等が変更になっております。
 詳細につきましては、募集要項を必ずご確認ください。

■研究期間
 2019年4月1日 - 2020年2月28日

■研究区分と助成金額
◇奨励研究 上限50万円
◇一般研究 上限100万円
(2018年度採択実績:奨励研究29件、一般研究18件)

■応募資格
◇奨励研究
・2019年4月1日時点で39歳以下である者。
・2019年4月1日より研究完了日まで、常勤・非常勤を問わず、日本の所属機関で
  研究活動に従事する者、または大学院修士・博士課程に在籍する者※。
 ただし、研究生は除く。
  ※修士課程・博士課程への進学が正式に決定している学部生、大学院生、
      研究生、社会人も含む。
・本奨励研究の助成決定回数が3回以下の者(一般研究への応募は妨げない)

◇一般研究
・2019年4月1日より研究完了日まで、常勤・非常勤を問わず、日本の所属機関で
  研究活動に従事する者、または大学院修士・博士課程に在籍する者※。
 ただし、研究生は除く。
  ※修士課程・博士課程への進学が正式に決定している学部生、大学院生、
      研究生、社会人も含む。
・過去2年間のうちに専門分野の学会等で研究発表の実績がある者。

■申請手続き
 インターネット申請となります。詳細は募集要項等をご参照ください。

  □インターネット申請フォーム(11月1日から入力可能)
   http://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/1651/Default.aspx

  □募集要項等
   http://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/1650/Default.aspx

※概要は当財団のウェブサイトからもご確認いただけます。
  https://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/1649/Default.aspx

***********************************************************************
【10】公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団 2019年度研究助成の募集
************************************************************************
募集要項
1.タイトル :サッポロ生物科学振興財団2019年度研究助成の募集

2.団体名 :公益財団法人サッポロ生物科学振興財団

3.公募対象研究分野:食品に関する以下の4分野を対象とする
1)消費者を知る
『味の認知』・『おいしさ』・『購買行動』に関連した人間の感覚知覚・認知・
行動過程の一般法則を、心理学的実験や調査データの統計学的処理によって、
科学的に明らかにすることを目指す調査 ・研究

2)「おいしさ」を探す
食の3機能(栄養機能、嗜好・食感機能、健康機能・生体調節機能)に関する食品素材、
成分、加工品、副産物等の調査・研究

3)「おいしさ」をつくる
微生物や植物の育種、制御、あるいは食品加工技術の開発等を通じた、食素材や食品の
新たなおいしさの創出や、効率的・安定的生産に関する調査・研究

4)「おいしさ」を保証する
食品原料の生産、加工、販売、消費者による調理、保存、飲食に至る過程において、
食の安全性を脅かすリスク要因の解明とその制御に関する調査・研究

なお、本年度より実験動物を用いた調査・研究は助成研究の対象外とさせて頂きます。

4.応募資格
1) 日本国内の大学その他の研究機関に勤務する研究者(学生・大学院生は除く)
    個人あるいはグループの方
2) 50歳未満(2019年4月1日現在)の方
3) 過去に本助成を受けていない方
4) 同じテーマ・内容で他の助成・営利企業による資金を同期間に重複して受けて
    いない方

5.金額及び件数 : 70万円/件×6件

6.公募期間 :11月5日(月)ー12月25日(火)(必着)

7.情報掲載先:
http://www.sapporoholdings.jp/foundation/koubo/index.html

***********************************************************************
【11】公開シンポジウム「災害の後に人の心はどう動くか――被災された方や
        支える方のためのフィード・フォワード」
************************************************************************
平素より大変お世話になっております。
このたび日本心理学会では,東日本大震災復興支援特別委員会の企画により,公開
シンポジウム「災害の後に人の心はどう動くか――被災された方や支える方のための
フィード・フォワード」を開催することになりました。
参加費無料で,どなたでもご参加いただくことができます。当日参加も可能です。
ぜひ関係方,ご周知いただければ幸いに存じます。

公開シンポジウム
「災害の後に人の心はどう動くか
――被災された方や支える方のためのフィード・フォワード」
https://psych.or.jp/event/sympo2018_saigai/
<参加無料・一般公開・当日参加可>

日時:2018年11月18日(日) 13:30―16:40(開場13:00)
会場:広島大学 東千田キャンパス A棟5階 501教室
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda

概要:
 震災や豪雨災害を被災された人には,様々な心理が生じます。つらい体
験でストレスを感じる方もいれば,災害から立ち上がり人間として成長す
る方もいます。日本心理学会では,東日本大震災後に特別委員会を設けて,
被災した人の心にかかわる研究や支援活動を助成してきました。本シンポ
ジウムでは,そうした研究や支援活動の成果をふまえて,様々な災害で被
災された方の心に生じる変化について紹介し,これから起こりうることに
ついて説明(フィードフォワード)いたします。
 中原元気氏は,西日本豪雨災害後に,スクールカウンセラーとして小中
高等学校に支援に入られました。広島の被災状況や現場ではどんなことが
起き,どのような心理的支援が行われたかをお話しいただきます。
 堀毛裕子氏は,東日本大震災で宮城県臨床心理士会の会長として,様々
な心理臨床を統括され,臨床現場にかかわってこられました。東日本大震
災において被災された方の心理がどのように変わっていったのかや,被災
地での心理臨床活動のありかについてお話しいただきます。
 松井豊氏は,阪神・淡路大震災から被災された方の心理について研究し,
現在は消防職員や看護師や一般公務員の方への心理支援を行っています。
この体験を踏まえ,これから起こりうる被災後の心理を説明します。

企画:日本心理学会 東日本大震災復興支援特別委員会

講演者:
宮谷 真人(広島大学教授,日本心理学会常務理事)
 「シンポジウム開催にあたって」
中原 元気(広島県教育委員会)
 「西日本豪雨災害で被災された方に起きていること」
堀毛 裕子(東北学院大学)
 「東日本大震災の心理支援を踏まえて」
松井 豊(筑波大学)
 「被災された方の心にこれから起こりうること」


お申込み:参加費無料。どなたでもご参加いただけます。当日参加も可能です。
事前参加申込を希望される方は,E-mail( jpa-event@psych.or.jp )にて,
件名に「11/18復興支援シンポ」と記入の上,以下の情報をお知らせください。
・氏名
・フリガナ
・性別
・年齢
・郵便番号,住所,電話番号

***********************************************************************
【12】第35回全国青少年相談研究集会のお知らせ
************************************************************************
第35回全国青少年相談研究集会が開催されます。

1. 趣 旨 青少年の健全育成や青少年の相談事業に携わる者が 一堂に会し、協議等を
          通じて、指導  者としての資質・能力の向上を図り、関係機関・団体間の
          連携を促進する。 

2.主 催 独立行政法人国立青少年教育振興機構  

3.後 援 文部科学省(予定)

4.期間:平成31年1月17日(木)14:00~18日(金)15:40(※部分参加可)

5.会場:場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
                (東京都渋谷区代々木神園町3番1号)

6.対 象:青少年教育行政担当者、青少年教育施設職員、学校教育行政担当者、
           学校教員、首長部局相 談担当者、警察関係者、法務関係者、社会福祉
           関係者、その他青少年の相談事業に携わる関係者 
 
7.定 員 300名程度 
 
8.内 容
テーマを「青少年の複合化した課題を地域で支えるには」として基調講演、分科会
「児童虐待」「不登校」「いじめ」「発達障害」、「SNS問題」。


開催要項は以下のURLをご覧下さい。
http://www.niye.go.jp/files/items/1101/File/H30soudankenkyuusyuukaiyoukou.pdf

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ニューズレター配信日:毎月10日
★記事掲載依頼受付期限:毎月5日
★情報提供者を募集しております!学会,研究会,どんな情報でも,会員
に寄与するものは,配信いたします。事務局までご連絡ください。
★現在事務局が把握している会員メールアドレスに一斉送信しております。
★学会Twitter(https://twitter.com/jsre_pr)を是非フォローしてください。
また、Twitterにて流したい情報等がございましたらご連絡ください。
★本メール受信にお心当たりのない方,メールアドレスの変更を希望さ
 れる方,登録解除をご希望の方は,ご面倒ですが下記のアドレスまでご
 連絡ください。
 jsre-post@as.bunken.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

/一覧へ戻る